fc2ブログ

母の日です

今年の母の日は13日。
5月の第2日曜は変動するので、毎年大変です。
今年はゴールデンウイークから離れているので、気分的にはまだまだの感じですが、
準備は少しずつ整ってきました!!

このブログもかなり久しぶりに書いてますが・・・
最近はインスタグラムにあげることが多くて、なかなかこのブログまで追いつかなくて・・・

とりあえず、今年は写真だけでもUPしてみます!!
鉢物いろいろ

ギフトいろいろ
スポンサーサイト



ハイビスカス♪

なんだかいろんな事に追われる毎日で、すっかり時間が過ぎてしまいました。
台風の準備で鉢物を避難させたり、仕事がバタバタしていたり・・・
一日があっという間でした。

ハイビスカスの続きを書こうと思いながら・・・ハイビスカスの季節が終わりそう・・・

さて!!
土は水はけのよい土が良いです。
植え替えは春4月~5月が適しています。
根がよく張るので、1年に1回植え替えると良いでしょう。

さし木で増やせすので、6月~7月に、元気な枝を切り取って川砂などにさします。
根が出るまでは、日陰に置いて管理してください。

害虫は、アブラムシとハダニ。
蟻がいるなーと思ったら、アブラムシが必ずいるので、退治してくださいね。

こんなに少ないのに、なかなか書き出せず・・・反省です。

敬老の日

明日は敬老の日です。
以前は15日だった敬老の日も、今はハッピーマンデー!!月曜日にかわりました。
今年は19日ですね。

こんなアレンジメントを作りました。
おじいちゃんおばあちゃん

こんなおじいちゃんおばあちゃんは少ないかもしれないけど、とっても可愛らしいでしょ??

ハイビスカス♪

今日はハイビスカスの管理の仕方を書きます。
暖かいところでは、よく見られるお花です。
イメージとしてはハワイとか南の島が思い浮かびますね。


日当たりは良いところに置いてください。
でも、30℃以上の高温が続くと株が弱ってしまいます。
風通しが良くて、涼しい場所が良いのですが、ちょっと難しいですよね 
朝日に当てて、日中は明るい日陰あたりで十分です。
よく咲くのは春と秋で、夏は花が咲かないこともあります。
冬は10℃以上の温度を保てるところで管理したほうが無難です。

お水の管理は、5月から10月くらいは、乾いたらたっぷりとあげてください。
とくにお花の咲いている時期にお水切れになると、つぼみが開く前に落ちてしまいます。
冬も、比較的暖かい所に置くので、土の表面が乾いたらあげてください。
ただし、冬場は午前中にあげてくださいね。
夕方になると、土の中の水分が冷たくなり、根っこがダメになります。

肥料は、5月~10月は月1回ほど、緩効性の肥料をあげます。
お花がどんどん咲くようなら、10日に1回くらい、水で薄めた液体肥料もあげても良いでしょう。
でも、お花が咲かないからといってたくさんあげると、
根っこが肥料にまけるので、あげすぎはよくありません。
肥料の開始は、春に新芽が出てきた頃です。

咲き終わったお花は、しぼみます。しぼんだらお花の茎の付け根から切り落としてください。
そのままにしておくと、がくの部分を残してお花が落ち、かびやすいので早めに取ります。

10月頃に、全体の枝を半分くらいの丈に刈り込みます。
寒さの被害も受けにくくなり、屋内にも取り込みやすくなります。
また全体のバランスが悪くなったり、のびすぎた枝があれば切ってしまって大丈夫です。
茂りすぎて風通しが悪くなるようなら、枝を間引くよう落とします。

葉っぱが落ちることがありますが、原因はいろりろあるそうです。
春先落ちるのは、新しく生長するための準備のことが多いみたいです。

また、冬の寒さや夏の暑さでも葉を落とすそうです。
鉢植えは根詰まりを起こすと、十分水が吸えなくなり、葉っぱがおちます。
病気や害虫が原因の事もあります。環境と季節をから、原因を探りましょう。

次回、あと少し続きを書きます

ハイビスカス♪

ハイビスカスが入荷しました。
八重咲きです!!
最近は何でもかんでも、八重咲きがあります。
百合も八重咲きがあるんですよ。次回入荷したら、写真撮り忘れないようします

ハイビスカス1

日頃見る、普通のハイビスカスも入荷してます!!

ハイビスカス2

次回は管理の方法を書きます!!
プロフィール

はなや

Author:はなや
松本花屋です!!日南で開業して10月で45年を迎えます。docomoショップの前です。

お問い合わせフォーム

担当者不在の場合、返信にお時間がかることがあります。

お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください。

最近の記事
ブログ内検索
カレンダー(月別)
02 ≪│2023/03│≫ 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近のコメント
カテゴリー
グリムスの森
リンク
過去ログ
FC2カウンター
アクセス解析

最近のトラックバック
にほんブログ村ランキング
こちらもどうぞよろしくお願いします!!
にほんブログ村 花ブログ 花屋・園芸店へ
RSSフィード